【閲覧注意】他人のヘルメットがかぶれなくなります
OGK シムテムヘルメット RYUKI(リュウキ)を愛用してます
このヘルメットにはピンロックと言われる、曇どめを装着できるようになってます
冬場のみの使用で夏場は、外して保管が良いとなっているので今年もゴールデンウイーク明けの5月中旬に外しました
実は、ヘルメットにオヤジ臭が少し充満しつつあったので、夏場は酸っぱい臭いで大変な状況になると思いヘルメットの内部のパッドも外して洗う事にしました
一応リンクは貼っておきます
ここからが本題です
大体のやり方が知りたかったのでOGKの公式サイトから、ヘルメットパッドの外し方をダウンロードしました ↓
https://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/download/pdf/ryuki_manual_20200609.pdfまずは、パッドを外します
OGK説明書

チークパッド(ほほ当て)を外します

耳の部分からホックで止まっているので外していきます
そんなに力を入れなくても外れました

あご紐に巻きつける感じで止めてありました

左右とも行います
インナーパッド(頭当て)を外します
OGK説明書

システムになっている顎からの部分を全開します

指がかけやすい出っ張りがあるので、そこに指をかけて外すと楽に外れました

耳の辺りにもホックがあるのでそちらも外すと簡単に取り出せました

合計3枚を外すのに2分もかかりませんでした

外すのはそんなに力もいらないし簡単に外せました
おそらく不器用な私でも簡単だったので誰でもここまで順調だと思います
洗濯します
洗面所に水を貯めて、洗濯用洗剤で洗いました
ここからは【閲覧注意】です
軽く水洗いしてから、洗剤を入れる揉むように洗うと
すぐに透明だった水が茶色に変色しました(画像では分かりにくかもしれません)

ちょっとビックリする汚れ具合、、、、
以前ユーチューブでみた【野良猫を洗ってみた】って動画のように、薄茶色レベルではない!
想像してた3倍は汚れてました
一旦軽く絞って、再び洗剤を入れて洗いました
さすがに、それ程汚れた水になりませんでした

結果3回洗いました
洗濯用ネットに入れて軽く脱水

朝洗って夕方になったら乾いてました
あごひもカバーの取り外し
OGK説明書

装着する時に内部に消臭除菌スプレーをしている時に気がついたのですが、あごひもカバーも汚れているに違いない

外そうと触ってみたらが、付け根辺りが固定されてる感じなので無理は止めました
そして、このブログを書いている時に気づきました
ダウンロードした説明書にあごひもカバーの外し方が載ってました
やっちまいました~、皆さんはこんな失敗をしないように
マジックテープで付いてるだけなので、ちょっと力を入れて引っ張ったら外れました
そして、これも洗濯したら想像の3倍ほど茶色い汁が、、、

こんな小さくても、思いっきり汚れてました
2度目洗いの時と排水溝の見え具合を比べて見て下さい

取り付ける
インナーパッドを取り付けます
システムのあごの所から全開にします

前の部分を隙間にはめ込みます

これが不器用なので思った以上にきれいにハマりません
コツとしては、両方サイドの耳側を先に溝にはめ込んでから、前側の部分を溝にはめて、ホックを止めるって順番だとうまくいきました

後頭部のホックを止めます

チークパッドを取り付けます
OGK説明書 取り付けが別になってるのは、コツがいるからだと思います

後頭部の溝に先端を差し込みます

溝に這わせながら頬側の先端を差し込みますが、結構力をいれないと溝に上手くはまらなかったり、最初に差し込んだ所が外れます

頬の部分のホックをはめます

反対側のチークパッドを取り付けます
取り外しは2分もかからなかったけど、取り付けは合計10分近く格闘しました
こつさえ掴めれば、そんなに難しくはありません
あごひもカバーを取り付けます
革の部分を外側になるようにしてあごひもに通していきます

最初チークパッドを付けたままだと取り付けにくかったので、ホックの部分だけ外して行いました

コツとしては、最後の方まで通して、先にマジックテープが付いて無い方を上まで先に引っ張り上げて、マジックテープが付いてる方を引っ張ると自然と引っ付きました
反対側もチークパッドのホックを外して取り付けます
これは簡単に取り付けられました
順番としては、私の場合はあごひもカバーが後になりましたが、同時に行うなら先にあごひもカバーをつけて、チークパッドですね
いくら汚れていたとしても、自分の汚れや臭いなので我慢出来ますが
これが他人のヘルメットだと考えると、、、、、
これを見たライダーの方で、いつ洗った分からない??
一度も洗ってない!!
って方、悪いこと言わないので、すぐに洗って下さい!
ピンロックシートを付けてる方、外す時には洗って下さい、なんなら付ける時に洗った方もいいかも、もちろん年に2回洗ってた方がいいですね
普通に考えて夏場の汗汚れが染み付いてだろうから
とにかく言える事は、冬用グローブの時にも書きましたが
ヘルメットの内部は、最低年に一回は洗濯しましょう





コメント