左側のブレーキレバーがグニャっと曲がってしまいました

立ち転けになるのかな?
神社の駐車場に停めたんです、地面は一部コンクリートと砂利と土で更にちょっと斜めってたんでセンタースタンドにしようかと一瞬思ったんですが、まあサイドスタンドでええやろって思ったのが失敗でした
ヘルメットをメットインの収納してグローブを脱いでいたら、こちら側に倒れてきましたので、傷が付くような転け方にはならなかったのですが
自分が悪いのですが「ちっ」って思いながら参拝を終えて出発
なんか違和感がある、、、
100m程走った所でやっと気が付きました
レバーが曲がってる、、、、、

信号待ちの時に確認すると左右の形が違う
やっちゃった、、、、
力技で曲げようとしたけど当然曲がる訳がありません、そんなんで曲がるなら走行中でも力入れたら曲がっちゃいますよね、、、
仕方ないので違和感を感じながらツーリングは無事終了
修理方法を調べたら、外して真っ直ぐな板のようなのに乗せてハンマーで叩いて伸ばせって書いてあるが、不器用な素人がやったって綺麗になる可能性はゼロに近い
一応ヤフオクで調べたら、純正部品では無いけれど日本製で出品されているのレバーがある、NTB製で大阪に本社がある会社なので間違いなさそう
即ポチって送料込み1000円で落札

落札してから不器用な素人でも付けれるよなぁ?ってちょっと心配になったが調べるとめっちゃ簡単に取れつけられそう
昔は自転車と同じようにワイヤーが繋がってたと思うけどけど、今はボルトの取り外しだけでOK
さっそく取り付けたいと思います
必要なのは
取り替えようのレバー(当然ですね)

マイナスドライバー(なるべく大きめな方が良い)

10って書かれたレンチ、メガネタイプとCって形のがあるけど素人は◯型のメガネレンチの方がボルトをナメたりしないのでおすすめです(100均でも売ってると思います)

Cみたいな型ってこんなやつ アマゾンより

グリス、レバーの動きを滑らかにする為のヌリヌリした方が良い、自分はスプレータイプだけど普通はチューブに入っている

チューブのはこんなのがあります デイトナ アマゾンより

パーツクリーナー、更にキレイキレイにしたい時は使った方が良い(自分は面倒だったので使わなかった)

ウエス、汚れを拭き取っておいた方が良い

ではスタート
メガネレンチで下側に付いているナットから外すと書いてある、試しに上側のマイナスボルトからだと少ししか動かなかったので下側のナットから外さないといけません

マイナスドライバでボルトを外す、そこそこ長いのでグルグル回して下さい

変わった形のボルトでした

汚れをフキフキして
新レバーの登場、ボルトの穴にグリスを吹き付けます(チューブの方はヌリヌリして下さい)

取り付けるのですが、ここで最大の注意点があります
左ブレーキレバーには、セルを回す時にブレーキレバーを握らないとエンジンがかからなくする為の安全装置が付いてます
その装置を上から隠すような形でレバーを取り付けます(握るとカチカチ音がします)

マイナスのボルトを取り付けるのですが、最初上手くハマりませんでしたボルトの頭を軽く力を入れながら押し込みレバーに位置を少し動かしならがだと途中までズボッと入っていきます
下側のナットをメガネレンチで締めて

マイナスドライバーで締めたら作業は終わりです

ブレーキレバーを握ってエンジンがかかれば完了

センタースタンドにして後輪タイヤを空回りさせて左ブレーキを握って止まればOK
一応周辺をぐるっと回ってブレーキに問題がなければ本当の完了です
作業自体は5分程で終わりました
準備を入れても10分ほどなのですごく簡単な作業でした


