フォルツァ MF10 2回目オイル交換、エンジン添加物を入れてみた

オイル交換

※ド素人が手探りでの作業なので段取りや手際の悪さがあると思いますが、初心者の方にはこんな失敗するって見本と素人が直面する細かい不明点には、参考になると思ってアップしてます

オイル交換時にエンジン添加物 ワコーズ  ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 を入れる


前回からは、1,000kmほどだけどオイル交換をする事にしました



まずはこれまでのオイル交換




一応6ヶ月ぐらい(1,000kmほど)交換してもいいかな?って思ってました


タイトルでも書いてるけど、エンジン添加物について調べていたら


前回オイル交換に使用していた、ウルトラE1 768円だったのが709円になっている

Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ E1 SL 10W-30 4サイクル用 1L 08211-99961 [HTRC3]
●4サイクル・ウルトラは、二輪車用エンジンオイルに求められる、さまざまな《 規格や品質と性能 》をクリアしたHondaのオリジナルオイルです。●オイルの単独性能だけではなく、Hondaエンジン為の適正なオイル設計をしております。●ULTRA...



去年の夏頃からだいたいの値段はチェックしてたのでおそらく最安値なのでポチっと購入


取り敢えず購入なのでオイル交換は、もう少し先に考えていたのですが


世界中に蔓延する新型コロナウイルス

家にいなさい! って言われてて


自宅待機だけど内容は人との接触禁止

そんな自宅でじっとしてたらストレス爆発しちゃう


なのでちょっとバイクでソロツーリング


河川敷や海まで行ってぼ~っと眺めに行ったりは、してたので、意外と距離を走っていて年間2,000kmちょっとの走行距離だけど4ヶ月で1,000km走ってる



やる事ないのでオイル交換することにしました


今回は新たにエンジン添加物を入れる事にしました


前回オイル交換直後は燃費が3kmほど落ちて、この後はこれまで通りの燃費になりました


もしかしたら燃えカスがこびり付いてる?


って気になったたどり着いたのが


ワコーズ  ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 E170 100ml

ワコーズ ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 E170 100ml E170
***特徴*** エンジン内部に付着した汚れを効果的に洗浄する添加剤★ 遅効性タイプなので、次回のオイル交換までエンジン内部を ゆっくりと洗浄します。 ★走行しながらエンジン内部を洗浄 ★分散性能に特化☆ 時間をかけて安全に洗浄 ★ワコーズ...


一体どこまでが商品なのかな?

エンジンオイルの値段からのするとちょっと割高な気もするけどワコーズならバイクに良いはずと思って購入


ゆっくりと時間をかけて内部洗浄してくれる、エンジンオイル添加剤


ただバイクは使用出来ないってなってるようだけど、スクーターは大丈夫でミッションは駄目なようです


※スクーターは、自動車と同じギアオイルが別になっている構造なので使用出来るようです、自己責任でお願いします




商品は歯磨きチューブ状の容器にはいってました
金属製の容器を想像していてのでちょっと意外



前回と同じ手順でオイル交換後、添加量:オイル量3~6Lに1本を使用
と書いてある



ECP eクリーンプラスの容量は100ml、今回のオイル量は約1.3Lだけどオイルフィルター分プラスすると1.4Lになる、50mlだとちょっと多い感じだけど3~6Lとかなり幅があるのでだいたい50mほどを入れる



色や粘度から見た目は、はちみつですね

たら~としてて、きっちり計って入れれない、容器には多少残ったけど元から少し多めなので、これで良しとしよう



オイル注ぎ口から入れて終了



計量カップを洗おうと水を入れたら、オイル的な油ギラギラではなく

米の研ぎ汁(笑)

これも意外でした


バイクの変化はまた後日



追記その1

投入後一回目の燃費には変化無し

ただ吹き上がりは快調になりましたね、半年前に交換した所なのでそんなにフィーリングに違いが無いかと思ってましたが、気持ちよく走れます

元々ゆっくり洗浄なので分かるような変化はないのかな?



追記その2

その後の燃費は気持ち良くなったけど、渋滞や大阪市内を走る事が増えたら変わる程度だと思ってました

ただ西国三十三所めぐりで兵庫播磨地方の田舎道を走っていたら驚異の約40km/Lが出ました

オイル交換とギアオイル交換とエンジンオイル添加物の全てが高燃費につながったと思ってます、バイクも快調な証拠なので今後は年2回のオイル交換予定です

コメント