※ド素人が手探りでの作業なので段取りや手際の悪さがあると思いますが、初心者の方にはこんな失敗するって見本と、素人が直面するベテランさんなら当たり前な不明点など、参考になると思ってアップしてます
初めてのオイル交換
必要な品集めは ↓ 前回に買い揃えておきました
流れとしては
2,3分程暖機運転(オイルを温めて抜けやすくする為)
その間に廃油受けを用意する
オイル注ぎ口を開ける(オイルが抜けやすくする為)
ドレインボルトを外す
オイルフィルターを外す
左右に傾けてオイルを抜く
オイルフィルターをはめる
ワッシャーを新しいのに替える
ドレインボルトを締める
オイルを入れる
アイドリング後、容量をチェックして調整してオイルを入れる
ユーチューブの動画をアップしました、まずは流れをチェックして細かい点はこちらのページで確認した方が分かりやすいを思います、不器用でも簡単に出来ます
暖機運転中に廃油受けを準備
廃油受けは市販のでもいいけど、住んでる市では吸わせて普通ゴミで捨ててOKなので小さいダンボールにビニール袋を2重にして、新聞をちぎって入れる
※市町村によって変わります

オイルキャップを外す
車体の右側にあるエンジンオイルのキャップを外す、一応オイル容量を見てみるとLに近い量まで減ってました、すぐ横にオイル全容量1.7L オイル交換時1.3Lって書いてます

ドレインボルトを外す
ピンぼけで分かりにくいけど、オイルキャップの辺りを下から覗いて真ん中辺りにあるボルトです

今度は車体の左側に回って、12mmの六角レンチで車体の真ん中にあるドレインボルトを外す
回す方向は反時計回りですが、上下が逆になっているので間違えないようにして下さい

途中から黒茶色いオイルがタラタラと出てくる、ちょっと熱いので注意が必要ですね
車体を右や左に傾けると、再びタラタラと出てくる
2回ほど繰り返すと、ほぼ出きった感じ
オイルフィルターにオイルフィルターレンチをかぶせて外す

オイルフィルターがデイトナ製だったのでデイトナ製のオイルフィルターレンチですが

値段を抑えるならユニオン製オイルフィルターレンチでも65㍉用なOKです

フィルターレンチを今付いてるオイルフィルターにかぶせて、 17mmの六角レンチで回します こちらも反時計回り

あれ? 固くて回らない
再び
ふん!っと力を入れて回すと外れました
使用済みのオイルフィルターを初めて見ましたが、黒いオイルがたっぷり入ってるんですね
これまでは、オイルフィルター交換ってそんなに必要?って思ってましたが2回に1回は交換しようと思いました
ちょっとオイルフィルターとオイルフィルターレンチが、すぐには外れなかった

オイルフィルターを取り付ける
漏れ防止の為に 新しいオイルフィルターの周りの黒いゴム部分にオイルを付ける

最近はデイトナからアルミワッシャー(ドレンワッシャー)付きが発売されましたので値段を考えるとコストパフォマンスは高いです

アマゾンの場合、価格変動が200円以上あるで安くなった時にストックしておくことをおすすめします
今度はフィルターが付いていた左に車体を傾けると、タラタラとオイルが出てきます
抜けきったら
ドレンワッシャーを取り替える
ドレンワッシャーを新しいのに変えて、ドレインボルトも綺麗にフキフキしてからボルトをトルク25N-mで締める


トルクレンチで締める ドレインは25Nm、オイルフィルターは26Nm


ベテランさんは新しいフィルターを装着、最初は手で締めてから最後にちょっとフィルターレンチで締めるのが良いみたい
初心者は失敗すると締めすぎて大金を払う事になるので、ユーチューブでバイクの事を発信してる二宮さんは、最初は使った方が良いと言ってました
ここまで10分もかかってない、順調
エンジンオイルを注ぐ
オイルジョッキは無いのでジョウロでまずは1L入れる


推薦商品(フォルツァ販売当初)
ホンダ ウルトラE1 10W-30

最近ではフォルツァの推奨品は ウルトラ S9 になってますね

まずは1Lを一本入れるが上手く角度がつかないので、ちょっとずつしか入れられないし、ちょっとこぼしてしまった
次回は何か考えないと。。。。
交換容量は1.3Lだけど、フィルターを交換しているので1.4L必要だと思うが
初めてで目安が分からないので、とりあえず計量カップで200ccを入れて、チェックすると下限ギリギリなので
プラス100cc入れると7割ぐらいになる
ここでちょっと悩む
オイルをチェックする時って
常温?
温まった時?
一旦中止して説明書を調べる
正しいオイルの量り方
3~5分アイドリング後、2~3分後にチェックが正しいオイル量の量り方でした
※フォルツァの公式整備より

すると 9割(Hから少し下)から7割ぐらい(Lから少し上)のレベルになってました
オイルフィルターにオイルが入ったので減った?
100cc追加すると9割ぐらい
50cc追加する?
って思ったけど、多く入れすぎるのも駄目だし下限以下じゃなきゃ大丈夫なので 、しばらく走ってから量をチェックして減っていたら追加することにしました
次回からは、オイルフィルターを交換したら1.4Lを入れて様子見すれば、それで終わりそう
それとオイルを新聞で吸わせて、もしも吸いきらなかった時の為に家庭用の吸い取るパット10枚入りを100均で買ってきたけど、朝刊1日分で十分吸い取ってくれたので、気持ち1枚だけをビニール入れておきました

とりあえず近所を500m程走ってからドレインボルトとオイルフィルターの周辺をチェックすると、オイル漏れしてませんでした
数日後に走行前と後に一応チェックしたら漏れてませんでした、良かった
初めてオイル交換、オイルフィルターが固くてちょっと手間取ったけど思った以上に簡単
それとこれまでオイルフィルター交換ってやらなくてもって四輪に乗ってる時から思ってましたが、汚れたオイルがフィルターに残ったままオイル交換。。。。
四輪車なら3~4Lの100ccだけどバイクの場合1.3Lの100ccなので汚れたオイルの混ざる率がかなり高い。。。。
これからは2回に一回は絶対交換しようと思いました
追記です
その後20Kmほど走った感想
エンジン吹き上がりのざらついた感じが無くなり、エンジンブレーキも滑らかな感じになりましたが、3,500~4,000回転がざらついて思ったよりも滑らかになってない
その後合計50kmほど走った感想
オイルが馴染んできたのか、 3,500~4,000回転がだいぶ滑らかになってきました
すぐには変化しないようです
特に4,000~5,000回転辺りまで気持ちよく回るようになりましたので、一気に加速はかなり良くなってる感じですが、やっぱり3,500~4,000回転がまだ少し気持ちよくないな、、、、(普通ではあるけれど)
もっと気持ちよく走りたいので、エンジンオイルかガソリンに添加物を入れてみようかとも思ってます
更に追記
270kmほど走っての燃費、これまでだいたいリッター30kmほどだったのが
なぜか
27.2kmめっちゃ下がってる???
走行してる場所はあまり変わっていないのに、、、、
更に追記
また270kmほど走って燃費は約30.0kmに戻りました
溜まってたカスが剥がれてちょっと詰まっていた?、他に何かの要因がある?
エンジンは大分気持ちよく回転しています
その後、調子にのって色々やってます
エンジン添加物を入れてみたり
オイル交換 E1からS9に変えてみたり
相棒と末永くお付き合いしたので、今後も色々とやってあげたいと思ってます






コメント